花ごよみ

花ごよみ
FLOWER

春の花 オオカメノキ

アジサイのような白い装飾花をつけ、目に付きやすい川沿い後半などに多い。
冬芽は子供がバンザイをしているような形でかわいい。別名ムシカリ

時期 5月下旬~6月上旬
見られる場所 中禅寺湖、湯ノ湖

春の花 ウマノアシガタ

この種の黄色い花は似ているものが多く区別が難しい。
これは花びらの内側がキラキラと輝いているのが特徴。別名キンポウゲ

時期 6月~7月上旬
見られる場所 小田代ヶ原

春の花 ズミ

湿原や湖の周りに群落を作る6月上旬前後に咲く開花期が4、5日と短く風に散りやすいので、美しい花を見た人は意外と少ない。

時期 6月上旬
見られる場所 戦場ヶ原

春の花 シウリザクラ

白い花を穂状につけ、これがサクラかと思わせる。
低い標高にあるウワズミザクラと似ているが葉の形が違う。シカの食害で減っている。

時期 6月
見られる場所 湯元、切込湖~涸沼

春の花 クリンソウ

いつの頃からか、千手ヶ浜に増え、最近は周辺の沢沿いにも広がる。下段から上へ順に咲き上がるので、花期が長い。
夏季には来訪者であふれる。

時期 6月
見られる場所 千手ヶ浜

春の花 ワタスゲ

花は地味で見に来る人もいないが、茎の先端にひと塊の白い綿毛をつける美が美しい。

時期 6月
見られる場所 戦場ヶ原、湯ノ湖兎島のミズゴケ湿原

春の花 マイズルソウ

ツルが舞うような葉形からこの名がついた。
よくゴゼンタチバナと一緒に生える。暗い森を明るくするような花だ。

時期 6月
見られる場所 白根山、太郎山

春の花 ゴゼンタチバナ

花は地味、実は大きく真っ赤で目立つ。
葉が4枚のものはまだ花をつけない株。花が咲くようになると葉は6枚。

時期 6月下旬~7月上旬
見られる場所 男体山、白根山

春の花 セントウソウ

セリ科の中では最も早く花を咲かせるひとつ。葉は3つに分かれた複葉で、茎や葉柄は紫褐色を帯びる。白い5弁の小さな花を多数咲かせる。

時期 5~6月
見られる場所 戦場ヶ原

春の花 ズダヤクシュ

亜高山のブナ帯から針葉樹林帯に生える。喘息の薬に用いられたらしい。茎頂に多数の白い花を他受ける。

時期 5月~7月
見られる場所 戦場ヶ原