花ごよみ

花ごよみ
FLOWER

夏の花 イケマ

山地の沢沿い、林内などに生えるつる植物。葉の基部は心臓型で先はとがる。たくさんの細かく白い花が長い花柄の先の散形花序につく。花序の柄は葉柄より長い。種子には白くて長い毛があり、風で飛び散る。

時期 7月~8月
見られる場所 小田代原

夏の花 ダイコンソウ

平地から山地の日の当たる原野、道ばた、林縁などに生える。高さ60cmほどで、全体にやわらかい毛が密生する。根生葉は長さは10~20cm、奇数羽状複葉で先端の小葉がとくに大きく、ダイコンの葉に似ているため名前のもとになっている。花は黄色で雄しべと雌しべが多数ある。花のあと花柱がのびて先がかぎ形になる。多数の実が集まって球形になる。

時期 7月~8月
見られる場所 戦場ヶ原、湯ノ湖畔

夏の花 ツルアジサイ

木や岩にからみ付くつる性の木。小花は密に集まり、周りに装飾花がつき、花びら状のがく片は3~4個。

時期 7月
見られる場所 日光湯元温泉

夏の花 キツリフネ

山地の日が当たり、湿りっけのある渓流沿いや林内に生える一年草。高さ50cmほど、柔らかく全体に無毛。節がふくらみ、葉は柔らかく、粗いきよ歯がある。葉の基部から細い花柄を出し、淡黄色の花をつり下げる。花弁は3個。花の太い袋状の部分はがく片の1個で、基部はきょになる。果実は熟すとホウセンカのように刺激ではじけ、種子が飛び出す。

時期 7月
見られる場所 小田代原

夏の花 クルマユリ

山地~高山の草地に生え、日光に広く見られるが数は少ない。車状に輪生する葉に特徴がある。

時期 7月~8月
見られる場所 戦場ヶ原

夏の花 オトギリソウ

低山から山地の明るい野原や道ばたなどに生える多年草。高さ30~60cm。茎は円柱形で硬く直立し、上部で枝分かれする。葉は対生でやや茎を抱き、形は基部が広い三角形状でふちは全縁、長さ3~6cm。黒点が多く、ふちにも点々と黒点がある。花は直径1.5cm~2cm。花弁とがく片に黒点と黒線がある。葉の形、黒点の有無など変異が多い。

時期 8月
見られる場所 小田代ヶ原

夏の花 ヤマハハコ

高山などの日当たりのよい場所に生息する。茎と葉の裏に白い綿毛を密生。葉は長さ4~5cmの細い針形で付け根は茎をくるむ。銀白色を帯びた部分は総苞片と呼ばれ、中心に黄色の花をつける。雌雄異株。高さ20cm~50cm。

時期 8月
見られる場所 戦場ヶ原

夏の花 ノハナショウブ

平地から山地のよく日の当たる、湿地や湿り気のある草地に生える。葉は剣状で、中央の脈両側に突出して目立つ。茎の高さは40cmから100cmになり、赤紫色の花をつける。外花被の中央の基部に黄色の斑紋がある。アヤメに続いて開花する。

時期 7月
見られる場所 小田代原

夏の花 ウスユキソウ

山地~高山の日当たりのよい草地や礫地に生える。花びら状の苞葉は星型に並び、白い綿毛におおわれる。エーデルワイスの仲間。

時期 7月~8月
見られる場所 赤薙山

夏の花 アケボノソウ

山地の日当たりのよい草原や湿地に生える。遠くからは目立たないが、近くで花をアップで見ると美しく、花びらに曙を想わせる模様がある。

時期 8月~9月
見られる場所 戦場ヶ原